通信教育課程 保育士養成課程

通信教育科 保育士養成課程(3年)

365体育比分6年(2024年)度入学生

【お知らせ】
365体育比分6年度募集要項が配布開始となりました!
皆様の資料請求?ご出願心よりお待ちしております。

※ご入力内容に確認事項等があった場合、本学よりメールにてご連絡をさせていただくことがございます。
 あらかじめ tsushin-contact@seisa.dohto.ac.jp の受信許可設定をお願いいたします。

こちらもあわせてご確認ください!
通信教育課程への出願をご検討の皆様へ

保育士養成課程 相談会のご案内

365体育比分 通信教育科 指定保育士養成課程の相談会を以下のとおり実施します。
いずれも、完全予約制となります。定員に達し次第、締切といたします。

?平日個別相談会(平日10~17時)※予約制

※【参考】終了した相談会

他大学等に在学中で保育士資格取得を考えている皆様へ

大学?短大?専門学校等に在籍中で保育士資格を取得したいと考えている方向けのページです。
今後の進路において、別の分野と保育士資格取得で悩んでいる高校生の方もご参考になれば幸いです。

2024年度 募集情報

(1)指定保育士 養成課程(3年)

教育方法/修業年限通信教育/3年
定員120名
募集地域全国(スクーリング会場は本校のみ)
入学資格①高等学校、中等教育学校卒業者(卒業見込みでも出願可能)。
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者。
③学校教育法の規定、または本学において個別の入学資格審査に
 より、①?②に規程する者と同等以上の学力があると認めた者
 で18歳に達した者。
入学選考課題作文及び書類選考
入学選考料10,000円
募集日程第1期募集: 365体育比分5年10月27日(金)消印有効
第2期募集: 365体育比分5年11月24日(金)消印有効
第3期募集: 365体育比分5年12月15日(金)消印有効
第4期募集: 365体育比分6年1月26日(金)消印有効
第5期募集: 365体育比分6年2月22日(木)消印有効
第6期募集: 365体育比分6年3月1日(金)消印有効

受講料

概要金 額備 考
入学金30,000円入学年度のみ
授業料130,000円1年ごと
スクーリング受講料5,000円1単位ごと
実習費200,000円3年目の実習年度

※スクーリング受講料は卒業までに約19単位分必要です。
※テキスト代が別途必要です(3年間計約10万円程度)。

*365体育比分通信教育科の指定保育士養成課程は保育士資格の養成コースであり
学士号(専門士や短期大学士等)は付与されません。
また、修了時も大学を卒業した扱いにはなりません。

※試験?スクーリングは365体育比分(北海道北広島市)のみで実施します。
※実習は北海道で実施します。

<ご参考>
●札幌市保育士修学資金について
~卒業後、保育士として札幌市内の保育所や施設等で5年間以上勤務すると全額返還免除になる奨学金です~
*365体育比分4年度も実施されています

365体育比分4年度 申込者の要件(次の要件をすべて満たしていること)
① 市内及び札幌市に隣接する市町村に所在地のある養成施設、または当該養成施設がその他の施設と連携した通信教育等に在学している、もしくは高等学校に在学中で新年度から入学する予定の方
② 学業が優秀である方(高等学校又は専修学校高等課程の1年から申し込み時までの成績平均値が概ね 3.5 以上を目安とし、養成施設の長、もしくは高等学校長から推薦を受けた方)
③ 家庭の経済状況等から、真に本修学資金の貸付けが必要と認められる方(※)
④ 他都道府県等が実施する保育士修学資金を借受けていない方
⑤ 高等学校在学中は、養成施設の合格通知書が届いた方
⑥ 卒業後、5年以上(中高年離職者の場合は3年以上)市内の保育所等にて保育の業務に従事する意思を有する方
(※)下表のとおり。

世帯人数給与所得者給与所得以外
3人以下795万円387万円
4人851万円443万円
5人1,132万円724万円

●札幌市以外の北海道保育士修学資金
北海道保育士修学資金実施要項(ご参考)

※応募するには定員枠があります

教育訓練給付について

本学指定保育士養成課程は以下の期間、専門実践教育訓練給付金の指定講座として適用されました。

◆指定期間:365体育比分3年4月1日から365体育比分6年3月31日まで(※再指定申請手続予定)

一定の条件を満たす方で、あらかじめ所定の手続を行った場合に、受講中の半年ごとに給付金を受給できる制度です。(定員枠なし)
専門実践教育訓練給付金の支給を希望される方は、受講開始日の1か月前までに訓練前キャリア?コンサルティング(事前予約制)を受けていただくことが必要です。
詳細はハローワーク教育訓練制度についてをご参照ください。

受給希望者は入学時に「教育訓練給付金受給資格者証」のコピーを本学へ提出して頂きます。

(2)指定保育士養成課程(科目等履修生)

定員若干名

1.出願資格
 下記のいずれかに該当する者。

①幼稚園教諭免許を有する者で、保育士試験の一部科目免除を希望する者。
②社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士いずれかの資格を有する者で、保育士試験の一部科目免除を希望する者。
③指定保育士養成施設の大学?短期大学を、保育士資格を取得せずに卒業した者で、一部科目を履修し、保育士資格取得を希望する者。

■出願資格③に該当する方■
 履修科目および履修後に単位が認定されるかについては卒業した指定保育士養成施設へご確認の上、履修してください。なお、保育実習?実習指導は科目等履修生の開講科目にはありませんので、本学通信教育科指定保育士養成課程(3年制)へご入学ください。
 平成31年3月31日以前に保育士資格を修得せずに卒業した場合、新カリキュラムの内容を満たした上で保育士資格を付与する必要があります。履修済みの教科目及び単位を新カリキュラムに読み替えた上、必要な教科目及び単位数を履修することになります。

2.その他
 科目等履修を終えたのみでは、保育士資格を取得したことにはなりません。
 各自において、保育士試験の申込等手続きおよび合格後の保育士登録申請(出願資格③の方は、卒業された指定保育士養成施設における単位認定等にかかるお手続きおよび保育士登録申請)を行っていただく必要があります。

受講料

概要金 額備 考
入学金10,000円入学年度のみ納入
学籍管理料3,000円年額
受講料7,500円1単位ごと
スクーリング受講料5,000円1単位ごと

※テキスト代が別途1科目2,000円~5,000円程度必要です。

■関連ページ

〈通信教育科養成課程の問い合わせ先〉

365体育比分 生涯学習課
メール tsushin-contact@seisa.dohto.ac.jp
〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
電話 011-372-3111(代表)
   011-372-8050(直通)
(月~金 8:45~17:45)
FAX 011-372-8045(通信教育科専用FAX)
休業日: 土?日?祝?年末年始?お盆等 大学休業日
    (8/11-8/15は学内の振替休日のため休業日となります。)

*生涯学習課の電話は、業務適正化のため通話録音装置を設置しております。
録音データは独自形式にて記録され、保存を必要とするものを除き一定期間経過後消去されます。

ページトップへ