SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2021.10.29 子ども保育専攻 授業の様子
社会福祉学部 社会福祉学科

2年生の授業科目「乳児保育」 今回は人工栄養(ミルク)に関する演習授業の様子です。

哺乳瓶を吸う
何年ぶりですかー
まずは、からだのしくみ
肺はどこ?胃は?
なかなか面白い図が描けました

母乳栄養と人工栄養(ミルク)の授業です。
缶入りの粉タイプ、スティック状になっている粉ミルク、液体ミルクについて勉強し、すべて試飲をしました。
ミルクでかんぱーーーい?動画はこちら

缶の粉ミルク。すり切り一杯ってどうやるの?

スプーンを使って
すり切り一杯の初体験?!
正確に測って湯を投入
哺乳瓶で吸ってみました。

ミルクの味、におい。 吸ってもなかなか液体が口に運ばれてこない事がわかり、赤ちゃんの吸う力は、生きるための必死な力だということがわかるのです。

次はベビーフード(離乳食)の試食体験。(回し飲みや回し食べは一切しておりませんので???ご安心ください)

恐る恐る口へ。
赤、白、黄色を体験。
あー、さつまいも!かぼちゃ!!
味なーーーい
なんだ?これ

今回は、赤:人参、トマト入りのチキンライス風の離乳食。 白:おかゆ。 黄色:さつまいもとかぼちゃのペースト。

粉ミルク、液体ミルクの味の違いや栄養価の比較、ベビーフードを試食してみてどう感じたか、レポートしてもらいました。

学生からは、衛生面の管理、災害時の活用、外出時に便利など様々な利点?欠点を挙げていました。
このような講義と演習を通して、保育者としてどう助言するか、自分たちが親になったときに何を選択するのか?考えるきっかけとなります。

サラちゃん人形とマコトちゃん人形
大活躍です

楽しいことだけではありません 母乳栄養と人工栄養に関する討論会の準備へと授業は進んでいきます。
それではまた来週(@^^)/~~~

気温が低くなっています?来週は最低気温が5℃前後の日も。
コートやジャケットをタンスから引っ張り出しましょう